「にゃんコンボ」とは?
にゃんコンボについて
★ にゃんコンボとは?
キャラクタースロットの1段目に配置されたキャラクターの組み合わせによって、様々なコンボスキル(追加効果)が発動するシステムです。
戦闘開始時にコンボスキルが発動し、攻撃力アップや体力アップ、にゃんこ砲チャージ速度アップ、お城耐久力アップなど、様々な効果を得ることができます。
にゃんコンボの効果は、出撃する全キャラクターに発揮されますので、うまくにゃんコンボを発動させてバトルを有利に進めよう!
※スロット1段目だけが発動対象になります。スロット2段目はコンボ発動に影響されません。
※スロットに配置する順番は図鑑通りでなくともコンボスキルは発動されます。
※キャラクターの組み合わせによっては、複数のコンボスキルを発動することも可能です。
※章をクリアして進めていったり、様々な条件を満たすことで、発動するコンボの種類が増えることがあります。また、今後のバージョンアップで種類が増えることもあります。
※現在出陣スロットに編成することができるキャラクターで発動可能なコンボが「にゃんコンボ図鑑」に表示されます。
※図鑑に登録されているキャラクターより、進化状態が進んでいる場合でもにゃんコンボを使用することができます。
にゃんコンボ図鑑について
「にゃんコンボ図鑑」では現在発動することの出来る「コンボ」一覧を見ることができ、名前、効果、組み合わせを確認することができます。
キャラクターアイコンをタップすると、キャラクター名が表示されます。
キャラクター名が表示された状態でチェックボックスをタップすることで、表示されているキャラクターを含むにゃんコンボだけが表示されます。
※コンボ名の部分をダブルタップすると、そのにゃんコンボを自動でセットすることができます。
スキルと効果について
●キャラクターの攻撃力アップ
出陣したキャラクター全員の攻撃力が上がります
●キャラクターの体力アップ
出陣したキャラクター全員の体力が上がります
●キャラクターの移動速度アップ
出陣したキャラクター全員の移動速度が上がります
●にゃんこ砲初期ゲージアップ
にゃんこ砲のゲージがある程度たまった状態でステージを開始できます
●働きネコの初期レベルアップ
ステージ開始時に最初から働きネコのレベルが上がった状態になります
消費アイテムの「ネコボン」を使用していた場合、そちらの効果が優先されます
●初期所持金アップ
お金をある程度持った状態でステージを開始できます
●にゃんこ砲攻撃力アップ
にゃんこ砲で与えるダメージが上がります
●にゃんこ砲チャージ速度アップ
にゃんこ砲がチャージされるまでの時間を短縮します
ただし、チャージのために短縮できる時間には上限があります
●働きネコお財布アップ
プレイ中の最大所持金が上がります
●お城耐久力アップ
にゃんこ城の耐久力が上がります
●研究力アップ
キャラクターの再生産が可能になるまでの時間を短縮します
ただし、再生産のために短縮できる時間には上限があります
●会計力アップ
敵キャラクターを倒した時にもらえるお金が上がります
●勉強力アップ
ステージクリアでもらえる経験値(XP)が上がります
●「めっぽう強い」効果アップ
「めっぽう強い」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に与えるダメージが更に上がり、受けるダメージを更に下げる事ができます
●「超ダメージ」効果アップ
「超ダメージを与える」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に与えるダメージを更に上げる事ができます
●「打たれ強い」効果アップ
「打たれ強い」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に受けるダメージを更に下げる事ができます
●「ふっとばし」効果アップ
「ふっとばす」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時により遠くへふっとばす事ができます
●「遅くする」効果アップ
「遅くする」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に動きを遅くする時間を長くします
●「動きを止める」効果アップ
「動きを止める」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に動きを止める時間を長くします
●「攻撃力ダウン」効果アップ
「攻撃力ダウン」能力を持ったキャラクターが、対象となる敵キャラクターと戦った時に攻撃力を下げる時間を長くします
●「攻撃力上昇」効果アップ
「攻撃力上昇」能力を持ったキャラクターが、一定以上体力が減って能力を発動させると更に攻撃力を上げる事ができます
●「クリティカル」発動率アップ
「クリティカル」能力を持ったキャラクターが、攻撃した時に「クリティカル」能力の発動する確率を上げる事ができます